弦巻通り まりあ歯科、桜新町、歯医者、世田谷区弦巻、小児歯科、女医弦巻通り まりあ歯科

WEB予約

診療時間 午前9:30〜12:30 午後13:308:30

診療について

診療方針

・口腔内だけを見て治療方針を決めるのではなく、患者さんのご年齢、全身疾患、性格、お仕事などあらゆる背景を考慮し、治療方針を決めていきます。

院長のみならず、当院の専門医やご紹介先の先生のお力も借りながら、患者さんにとってベストな方法をご提案いたします。

・最新の接着技術を用いた、できるだけ削らないミニマルインターベンション治療(MI治療)と予防歯科を通して、歯の寿命を延ばしていけるよう心がけます。

・患者さんが心身ともに健康に、そして笑顔になっていただけるよう、スタッフ一同尽力いたします。

 

初診時の流れ

1、問診票ご記入
2、問診・カウンセリング
3、検査 (視診・触診・レントゲン撮影・歯周ポケット測定など)
4、結果・治療方針のご説明
5、治療

一般歯科(虫歯・歯周病・知覚過敏・酸蝕症)

むし歯
むし歯の深さに応じた、削る部分を最小限にした虫歯治療(ミニマルインターベンション治療、MI治療)を行っています。MIバー(直径0.6mm)及び う蝕検知液(虫歯の部分が染まる薬)を積極的に使用し、健康な組織は削らずむし歯だけを除去していきます。

 

歯周病
歯を失う一番の原因は歯周病です。 歯周病の初期は自覚症状がほとんどなく、徐々に病変が進行していくため、気付いた時には手遅れになっていることもあります。 また、歯周病は様々な全身疾患(心筋梗塞、肺炎、糖尿病など)を引き起こす可能性が高く、早産のリスクも高まります。 成人の約80%が歯周病に罹患していると言われています。 大切な歯を失わないようにしていただくため、当院では基本的に、成人以上の全ての患者様に歯周病検査を行います。

 

知覚過敏
知覚過敏は、症状の程度に応じていくつかの治療法があります。 程度が軽ければ、ご自宅でのホームケアで改善します。 歯がしみると感じたら、早めの来院をおすすめします。

 

酸蝕症
酸蝕症とは、歯(主にエナメル質)が酸にさらされることにより溶けてしまう疾患です。 過去の研究報告によると、酸蝕され軟らかくなった歯質表面は摩耗しやすく、ブラッシングなどの機械的刺激により部分的に失われやすいことが明らかとなっています。 pHの低い酸性の飲食物(炭酸飲料・スポーツドリンク・オレンジジュース・リンゴジュース・ワイン・ビール・お酢など)の摂取の仕方などについてもアドバイスさせていただきます。

予防歯科

歯の寿命を延ばし、一生ご自身の歯で美味しくご飯を召し上がっていただくために、定期的な健診・クリーニングを受けていただくことが大切になります。
メインテナンスをきちんとされている方とされていない方では、将来的な残存歯数に大きな差が出るという研究データがあります。
病気にならないように予防することが一番大切です。

★小学生以下のお子様でご希望の方には、無料でフッ素塗布を行わせていただきます★

小児歯科

・歯が1本でも生えたらご来院ください。ケアの方法などお教えいたします。
0歳から通ってるお子さんはたくさんいますので、泣いて迷惑をかけてしまうのではなどと気にされないでください。
・お子様に楽しく通っていただけるような工夫をしています。
・歯医者が苦手なお子様には、段階を踏んで、上手に治療・予防を受けられるようにしていきます。

子供の頃からむし歯を作らない口腔ケアをしていくことが大切なので、予防に力を入れています。
定期的なクリーニングやフッ素塗布(小学生以下無料)を通して、むし歯にならないお口作りを目指しています。
上手にできたお子様にはご褒美を用意しています。

 

注)むし歯治療時に暴れてしまうお子様は安全のため、むし歯の本数が多いお子様はお子様の将来のため、小児歯科専門の歯科医院や大学病院の小児歯科外来への通院をおすすめさせていただくことがございます。

審美歯科・ホワイトニング

審美歯科
金属の歯の詰め物・被せ物を白くすることができます。
以前、歯科治療に一般的に使われていた「アマルガム」という金属には、水銀が含まれており、現在の日本ではほとんど使われることのない材料です。
しかし、お口の中にアマルガムがある方は多くいらっしゃいます。
その他、保険で使う金属は長い間使っていると徐々に溶け出してきて、金属アレルギーを引き起こす可能性があり、二次的な虫歯にもなりやすいです。
当院では、金属アレルギーを引き起こすことのない、セラミックなどを使用した身体に優しいメタルフリーの治療を積極的に行っております。
審美歯科治療の際には、単に「見た目」を綺麗にするだけでなく、「機能」もしっかりと考えて治療を行っていきます。

 

ホワイトニング

院長は、以前に勤務していた歯科医院でホワイトニングセンター長をしていた経験から、安全で白くなるホワイトニングにこだわっております。

 

オフィスホワイトニング

院内で歯科医師または歯科衛生士が施術いたします。
色々試してきた中で、効果を実感したオパールエッセンスを使用します。

 

ホームホワイトニング
マウスピース・ホワイトニングジェル・ケース がセットになっています。
ご都合のいい時に、ご自身のペースでホワイトニングできます。
ご自宅でもホワイトニングの効果を実感していただけるよう、薬剤にこだわっております。
ジェルがなくなったら、買い足すことができます。

食いしばり・歯ぎしり

安静時にはお口を閉じた状態でも、上下の歯列間に約2~3㎜の隙間(安静空隙)があります。
しかし、食いしばりや歯ぎしりの癖がある方は、この安静空隙がなくなり、 上下の歯が接触している方がほとんどです。
これを、 Tooth Contacting Habit(TCH、歯列接触癖)と言います。

このTCHをなくしていけるよう、舌の位置、舌トレーニング、その他アドバイスをさせていただきます。
必要な方には、マウスピース装着やボトックス注射などもおすすめさせていただきます。

 

咬筋ボツリヌス治療(ボトックス注射)

こんな方にオススメです。
・就寝中に歯ぎしりをする方
・寝起きに顎が疲れている方
・気がつくと食いしばっている方
・歯がすり減っている方
・歯にヒビが入っている方
・知覚過敏がある方
・エラが張っている方
・詰め物が取れたり、壊れたりしやすい方
・肩こりや頭痛がある方
 
*当院に通院中の方限定の施術とさせていただきます。
初めて咬筋ボトックス注射をされる方は、まず左右合計24単位注入し、様子を見ます。
効果を感じない方は2週間以内にご連絡いただければ、1度目と合計50単位まで追加で接種させていただきます。

インプラント

失った歯を補うため、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に土台を立て、被せ物をしていく治療法です。失った歯を補うための治療法は、他にブリッジや入れ歯がありますが、隣の健康な歯を削らなければならない、上手く咬めずおいしく食べられない、見た目が悪いといった問題がありました。しかしインプラントなら、健康な歯を削らずに、天然の歯とほとんど同じ感覚で咬むことができます。

 

インプラント治療を行う方には必ずCT撮影をさせていただきます。

CT撮影により、顎の骨の厚みや硬さ、神経の位置などを精査することができます。

当院では、CT検査を外部機関に委託することなく自院で行えるため、スピーディーに患者様のお手間を取らせることなく検査ができます。

また、麻酔専門医に来てもらい、静脈内鎮静法を用いてストレスを軽減した状態でのインプラント治療も可能です。

なお、当院では「ノーベルバイオケア社」のインプラントを使用しております。

ノーベルバイオケア社はスイスに拠点を置くグローバルカンパニーで、インプラントメーカーの中で長年売り上げトップを維持し続けている会社です。

 

インプラント治療相談時のCT撮影は無料ですので、ご相談ください。

矯正歯科

矯正専門の先生(東京医科歯科大学卒、歯学博士、日本矯正歯科学会認定医)による治療です(月2回)。
小児矯正、成人矯正、マウスピース矯正(インビザライン・アソアライナー)など幅広く対応しております。

★マウスピース矯正に関する注意★

マウスピース矯正は、従来の矯正と違い、矯正認定医や専門医でなくても、講習会を受講すれば始められるため、一般の歯科医師の先生が導入されている医院も多いです。
型を取った模型(あるいはデータ)を技工所に送ると、ソフトが計測してマウスピースを作製できるからです。

しかし、経験の浅い先生だとソフトの計測値に誤りがあっても見つけることができず、そのまま設計すると、綺麗な歯並びにはなりますが、咬み合わせが悪かったり、顎機能に負担がかかってしまったりと問題が出てきてしまいます。そのため、矯正に関する十分な知識のある歯科医師が担当することが大切です。
安いからと安易に飛びつくと危険です。
当院では、マウスピース矯正も矯正の先生が担当していますのでご安心ください。

入れ歯

保険の入れ歯はもちろん、審美性に優れた金具がない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)もあります。
フィット感もよく、大きな口で笑えると患者様に好評です。

顕微鏡を使用した精密根管治療

マタニティ歯科

治療は妊娠5~7ヶ月頃(妊娠16~28週)の安定期に行うのが安心ですが、その他の時期でも母体の状態や内容によって治療可能です。院長も出産経験がありますので、分からないこと、心配なことなど何でもお気軽にご相談ください。

 

妊娠中のお口の問題
女性ホルモンの分泌が盛んになります。このホルモンを好む細菌が増えたり、つわりや食生活のパターンの変化などで口腔内の環境が悪くなることにより、歯肉炎・歯周病になりやすくなります。妊娠3カ月頃から、良性の腫瘍である妊娠性エプーリスが歯ぐきにできることもあります。そして、歯周病は陣痛を起こすプロスタグランジンの分泌を促進させるため、早産の可能性を増加させます。

 

乳歯の形成
胎生期7週目から始まります。そのため、お母さんのお腹の中にいる時からの予防歯科が大切です。

 

レントゲンの赤ちゃんへの影響
歯科医院で使用しているレントゲンはお腹にあてて撮影することはありませんし、撮影する時は鉛でできたエプロンを着用するので、心配ありません。特に当院では、被爆量の少ないデジタルレントゲンを使用しています。ご安心ください。
しかし、それでも心配な方は多いと思いますので、極力、妊婦さんへのレントゲン撮影は行わないようにしています。

 

麻酔の赤ちゃんへの影響
局所麻酔なのでお腹の赤ちゃんへの影響は心配ありません。治療時に麻酔を使わない場合も多いです。心配な方は、遠慮せずにご相談ください。

 

治療体勢について
仰向けの姿勢が辛い時などは遠慮なくおっしゃってください。椅子の角度や治療時間など十分考慮して治療していきます。無理はなさらないでください。